今日のフレーズ
There is no doing
~するのは不可能に近い、~することはできない
動名詞を用いた慣用表現で There in no doing は「~することは不可能に近い」「~することはできない」を表します。
これは慣用表現のため”文法的にどう解釈すればいいのか?”と悩まず、
“こういう言い方があるのかぁ~”と熟語として覚えてしまうのがよいと思います。
例文
There is no knowing what she will do next.
彼女が次に何をするかは分からない。
There is no denying that he is a talented writer.
彼が才能ある作家であることは否定できない。
There is no escaping the fact that we made a mistake.
私たちが間違いを犯したという事実は避けられない。
There is no telling how long this storm will last.
この嵐がどれほど続くかは分からない。
There is no avoiding the final exam.
期末試験を避けることはできない。
There is no telling what might come next.
次に何が起こるかわからない。
There is no going back once the decision is made.
一度決断したら、後戻りはできない。
There is no mistaking his voice.
彼の声を聞き間違えるはずがない。
There is no refusing her invitation.
彼女の招待を断るなんてできない。
There is no stopping the advance of technology.
技術の進歩を止めることはできない。
ひとこと
慣用表現は知らないと使えないので、できるだけ多くの表現に触れて学びたいですね。
今回学んだThere in no doingと似た表現で、There is no use doingで「~しても無駄だ」「~する意味がない」という表現もあるそうです。
似ている…。
さらにIt is no good doing や There is no point in doingなども類似の表現のようです。
英語…奥が深いです。
今日も学習、おつかれさまでした。
コメント