「ほかでもない」「まさしく」を表す表現

English

今日のフレーズ

none other than A
ほかでもないA、まさしくA

noneを用いた慣用表現であるnone other than Aは「ほかでもないA」「まさしくA」という意味になります。

さすがの慣用表現。

日本語訳を知ってから英文をみると、そんな気がする!と思えますが

知識がない状態でこの英語表現を見ても、さっぱりわからないですね。

早速、例文を見てみましょう。

例文

The keynote speaker was none other than the president himself.
基調講演のスピーカーは、なんと大統領ご本人だった。
She was welcomed by none other than the mayor of the city.
彼女を出迎えたのは、ほかならぬ市長だった。
The mysterious caller turned out to be none other than my old college roommate.
謎の電話の主は、なんと大学時代のルームメイトだった。
That voice on the radio was none other than Taylor Swift!
ラジオで流れていたあの声は、なんとテイラー・スウィフト本人だった!
The surprise guest at the wedding was none other than the groom’s childhood idol.
結婚式のサプライズゲストは、なんと新郎が子どもの頃に憧れていた人物だった。
The author of the book is none other than the Nobel laureate we studied last year.
その本の著者は、なんと去年勉強したノーベル賞受賞者本人だった。
It was none other than my boss who left that note on my desk.
デスクにそのメモを残したのは、なんと上司だった。
The person who solved the puzzle was none other than a ten-year-old kid.
この難問を解いたのは、なんと10歳の子どもだった。
The man behind the generous donation was none other than the company’s janitor.
その多額の寄付をしたのは、なんと会社の清掃員だった。
The person who fixed the system wasn't the IT team, but none other than our CEO!
システムを修復したのはITチームではなく、なんとCEO本人だった!

ひとこと

人物について強調して話したいときに使える表現だと思いました。

会議前のスモールトークなどで使ってみたいですね。

「Guess who gave the presentation in the last meeting? It was none other than a new hire!」

後輩に負けないよう、私も頑張ります。

今日も学習、おつかれさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました